令和四年 初詣と厄祓い 

ここからチャンネル

新年あけましておめでとうございます。
本年も頑張ってブログ投稿をしますのでよろしくお願いいたします。

毎年、初詣は1月1日に2つの神社と1つの寺院にお参りして、新しい年への期待と
健康・安全・除災をお祈りしています。

お参りしている所は
・筑紫神社
・大興善寺
・香椎宮
を年明けにお参りしています。

【筑紫神社】
福岡県筑紫野市原田にある神社で、式内社(1000年以上の歴史的宗教施設)旧社格は県社
毎年少しずつお参りされる方が多くなってきていますが、去年よりやはり「新型コロナ」の
影響が出ていますね。

【大興善寺】
天台宗のお寺である大興善寺(だいこうぜんじ)は、佐賀県三養基郡基山町にあり、別名「つつじ寺」と呼ばれて5万本のつつじで埋め尽くされています。
お参り時に、「家内安全」「無病息災」のろうそくを灯させていただきました。

【香椎宮】
明治以後官幣大社香椎宮、戦後は香椎宮と称している
香椎宮は伊勢大廟と共に廟号を以て他の神社と異なる特別な御崇敬を捧げられ国家の大事にし際しては
必ず奉幣の勅使の参向があり、全国十六社ある勅祭社の1つです

勅使道より香椎宮前に「官幣大社香椎宮」石塔があります

古代より朝廷の崇敬が極めて厚い神社に天皇陛下よりの御幣物を奉り、御祭文を奏上する方を勅使とよび、その勅使を迎えて執り行う祭儀を勅祭といいます。香椎宮は全国に十六社ある勅祭社の一社です。当宮勅祭は十年毎に執り行われています。その他の勅祭社は下記となっています

京都 賀茂別雷神社、賀茂御祖神社、石清水八幡宮、平安神宮
愛知 熱田神宮
島根 出雲大社
奈良 春日大社、橿原神宮、
埼玉 氷川神社 
茨城 鹿島神宮
千葉 香取神宮
滋賀 近江神宮
東京 明治神宮、靖国神社
大分 宇佐神宮

伊勢神宮については、別格として崇敬されているとのことです。

私ごとですが、厄年ですので厄払いをお願いしました。
御札・お守り・神餅・長寿箸・香椎宮のパンフレットをいただきました。
どうか、この一年健康で家内安全、災難等がないようにお願いいたします

この香椎宮は、千木、鰹木は見当たりません?
ここは、ヤマトタケルノミコトの子、仲哀天皇と神功皇后の廟としての香椎廟なので?

千木の先端の削ぎ(殺ぎ)方には、外削(外殺:そとそぎ)と内削(内殺:うちそぎ)がある。外削は先端を垂直に切るもので、伊勢神宮外宮正殿に使われているため外削と呼ばれる。内削は先端を水平に切るもので伊勢神宮内宮正殿に使われている。「伊勢神宮外宮は男神とされ、内宮は女神の天照大御神なので、外削は男神に使われる男千木(おちぎ)、内削は女神に使われる女千木(めちぎ)」という説が広まっています。同じく「鰹木の数が偶数なら女神、奇数なら男神を祀る」というのも俗説かも知れません。

『勅祭と申しますのは、天皇様の御使が、御幣帛を捧持して御参向になり、神前に宣命を奏せられ、勅使が直接御祭儀を執り行われる御祭のことを称するので、現在この様な御社が、伊勢、熱田、明治の各神宮を始め全国に十六社、九州では宇佐神宮と香椎宮の二社です
宣命とは、天皇様が神様に申し上げられる祝詞の義で、黄色の鳥ノ子紙に書かれてあります。只今香椎宮に残っております宣命は、延享、文化、元治、そして大正、昭和のものが、官幣送文等と一緒にあるとのことです

軍艦 香椎は昭和 16 年( 1941 年)、練習巡洋艦として建造されました。 初代艦長の岩淵大佐は香椎宮祭神のご分身を艦の守護神として請願されました。 三菱重工業横浜造船所での進水と共に戦争に突入し、練習航海に出ること無く実戦に投入されました。 山下将軍のマレー半島上陸作戦では各方面で活躍しています。 その後、海上護衛隊に編入され、東南アジアと日本を行き来するタンカーや貨物船の護衛任務に就きます。 昭和 20 年( 1945 年) 1 月 12 日、仏印(ベトナム)キノン湾沖を 10 隻のタンカーと貨物船を護衛航行中、敵機の攻撃を受け沈没しました

御神木 綾杉
神功皇后が三韓より御帰還され剣・鉾・杖の三種の宝を埋め、そこに鎧の袖に挿していた杉枝を「永遠に本朝を鎮護すべし」と祈りを込め埋められたものです。葉が綾の様に交互に生えているので綾杉といわれ、国家鎮護の象徴として古来よりその杉葉を宮中に献上しています。

香椎宮はここから

他に香椎宮の古宮や不老水などの見どころがあります。


不老水は現在閉門中でした。

コメント